Fair Trade
公平な貿易
フェアトレードとは『公平な貿易』という意味
貧困国の人達に、ものを与える支援ではなく、自分で働いて生活の向上をはかる支援を行い、貧困格差を縮小させる取り組みです
「南北問題」という言葉で言い表されていますが、私達の豊かな生活は、弱い立場である発展途上国への不平等な取引の上に立っております
日本を始め先進国にある今の大量消費の世の中は、南の貧しい人達の労働力や資源を安く使い、環境破壊をしていることを知りながら、低賃金・劣悪な環境で働かせ、そのかわりに私たち先進国が利益を搾取し安く大量に品物を手にし、その上に豊かな生活を成り立たせています
チョコレートがフェアトレードに多いのは、児童労働問題に取り組む為
2億を超えるといわれる児童労働問題の温床はチョコレートに使用されるカカオ農園
フェアトレードでは児童労働を禁止しており、安全な労働環境を保障し、生産者が正当な対価を得られる取引を行い、持続可能な生産と生活を支えるフェアトレード価格を設定しています
安定する収入により児童を働かせる必要もなくなるのです
また人と自然に優しくをモットーに、自然破壊を厳しく取り締まり保護し、有機農法・無添加など高品質で体によいモノを生産しています
フェアトレード団体職員が実際に現地に赴き視察、生産者と共に技術の向上に努め、団体が得た利益でその地域に学校など作り、コミュニティー全体の生活の向上にも貢献しています
地球第三ショップのフェアトレードの商品のパッケージに印刷されているのは実際の生産者の皆様
農薬なども厳しく定め有機農法で高品質な品を作り出し添加物も一切使用しません
優しさだけでなく、本物の価値を
SPiCAはフェアトレードを応援しています
SPiCA